top of page

渡辺木工
千葉県我孫子市新木3135-12
080-4943-5429
注文製作から修理まで、
家具のことなら・・・
All Posts


ノーブルのダイニングチェア
背もたれが籐張のいすの座り心地は格別です 籐張部分が体全体を面で支えるので長い間座っていても疲れない上、通気性は抜群で暑いシーズンでも背中が蒸れません でも乾燥が進んでくると繊維がささくれ立ってきたり、ちょっとのショックで破れてしまったりします 大切に使われてきたこのいすも同じように真ん中からバリっと裂けてしまいました このタイプのものは予め編まれた籐編みのシートを張り替えることで修理します まずは破れたシートを剥がすことから始めます 全体の作業時間の内、かなりの時間をこの剥がしの工程で使ってしまう程時間がかかります 籐編みは椅子本体の背もたれの木枠にある5~6ミリくらいの溝に対し、断面が丸い丸棒のような籐芯で固定されています この籐芯は接着剤で固定されているので、溝を傷めないように丁寧に籐芯と接着剤を取り除いていきます 元の籐張を剥がし終えたら新しいシートに張り替えます まずシートを水に浸し柔らかくします 水を含んだ状態でシートを張ると乾いてからピンと張ります 気をつけなければいけないのは、縦横のラインが直角に張られているかどうかです 確認

渡辺木工
10月28日読了時間: 2分


飛騨産業のラウンジチェア
今回は少し懐かしい形の肘掛椅子の張替を注文頂きました 今から30年から40年くらい前のものだそうです 家具屋さんに行っても、今の椅子はどちらかというとデザインも単純で色もクリア塗装か単色の塗りつぶしのものが多い気がします この椅子は装飾がところどころ入っていて楽しく、着色も...

渡辺木工
9月8日読了時間: 2分


イギリス製のアンティークチェア
今日はイギリス製のサイドチェアの修理です この椅子全体をオーク材で作られています イギリスのアンティークチェアといえば材料はオーク材ですね オークは硬くて粘りがあるので細く加工しても折れにくく、椅子の材料には最適です きちんと修理すれば長く使えるでしょう...

渡辺木工
7月21日読了時間: 2分


イーサンアレンのウィンザーチェア
ウィンザーチェアの修理は時々させて頂きますが、今回は少し難しい修理です イーサンアレンはアメリカの老舗木製家具メーカーで”古き良きアメリカ”を形にしたような素敵な椅子を多く作っています 本家イギリスのウィンザーチェアはどっしりとした印象ですが、アメリカのものは構成する部材が...

渡辺木工
7月7日読了時間: 2分


脚が折れた椅子を直す
ウィンザーチェアはほぼ無垢の木でできているので、時間と共に木肌に艶が出てきて良い風合いになってきます ただウィンザーチェアは座面の厚い板に穴をあけて脚や背の部材を差し込んでいるのですが、時間が経つとその差し込み部分が緩んできます そのまま使っていると写真のように脚や背もたれ...

渡辺木工
7月1日読了時間: 2分


背もたれが折れてしまったいすの修理
ぼきっと真ん中で折れてしまったいすを見て お客様はびっくりされて、きっとそれから がっかりしたと思います でも”直そう!”と作業場までお持ち頂いたことに感謝したいと思います どんなケースでも、もしうまく修理できたら またいすとして長く使えるわけですからね...

渡辺木工
6月28日読了時間: 3分


そろばんキットを作る
5年位前に白井市の白井そろばん博物館さんから来館者の皆さんが作って楽しめて持って帰れるそろばんを作れないかと相談頂きました ありがたいことに今回は5回目のご注文です 古い木工機械と電動工具だけの私の作業場で、大きな工場と同じように”同じものをたくさん作る”ことがどうしたらで...

渡辺木工
6月22日読了時間: 2分


シューズラックを作る
”げた箱”を作ってほしいという嬉しいお問い合わせがありました げた箱の注文をいただくのは初めてなので、 良いげた箱とは・・ と考えてみました 土がついた靴をしまう場所なので 掃除のしやすさ は大事ですね 掃除がしにくければ掃除の回数も減ってしまいそうです...

渡辺木工
6月22日読了時間: 2分


飛騨産業のダイニングチェア
板を削り出して形を整えた座板に数本の棒を差し込んで背もたれにしているウィンザータイプの椅子 木目の美しさを最も味わえるので、まさに木の椅子の代表ですね この椅子の一番の見どころは木目の浮かび上がった座板ですが、1枚の板から作られているものは少数派で、ほとんどは何枚かの板を並...

渡辺木工
4月7日読了時間: 2分


ダイニングチェアの修理
椅子のぐらつきは部品と部品の繋ぎ目が剥がれてしまうことから起きますが、ほとんどは時間が経って接着剤の効果が無くなってしまうためです そこで一度バラバラにして接着剤を付け直して組み直すのですが、たまに外れてほしくないところで外れていることもあります...

渡辺木工
3月30日読了時間: 2分


コスガのダイニングチェア
椅子にがたつきが出てしまったとお電話を頂きましたのでご自宅まで伺い見させて頂きましたところ、30年使い続けてきて愛着もお持ちなのでしょう 頑張って修理した跡がちらほら・・ 長く使い慣れた椅子なので何とか修理して使いたいと修理をご用命頂きました お預かりして分解してみると部品...

渡辺木工
3月9日読了時間: 2分


アダルのダイニングチェア
高い背もたれと台形の座面がマッキントッシュのハイバックチェアの様なシルエットのダイニングチェアです 座り心地は期待できないのでは・・と思いましたがこの緩やかにカーブする積層板の背板の効果で本当に座り心地の良い椅子です グラグラして座っていて気になる、というお問合せで拝見す...

渡辺木工
2月23日読了時間: 2分


カリモク ドマーニの修理
椅子の修理で一番多いのは後脚と座枠の木組みが抜けてグラつくことです これはどんな椅子でもいつかは不具合がくるところですからもしグラつきが出てしまったとしても”分解して修理することに耐えられようにオスメスのジョイントを丈夫に作ってあることが大切です(外から見ただけでは全く分か...

渡辺木工
2月16日読了時間: 2分


飛騨産業の椅子
椅子を持ち上げると脚が抜けてしまうとお問合せを頂いて御客様のご自宅まで伺いました よく使い込まれたきつつきマークのウィンザーチェアです 裏返して脚をもってみると簡単に抜けてしまいました 抜けたところを触ってみると白い粉がぽろぽろ落ちてきます これは接着剤ですね...

渡辺木工
2月9日読了時間: 2分


鳥取家具工業社のダイニングチェア
どんなに丁寧に使っていたとしても20年30年経つと歪みや軋みが出てしまうのが木の椅子です 多いのが写真の様に長年揺り動かされてきたことと経年の接着剤の劣化でほぞ組みが抜けてしまうことです 緩んだままにしておくとほぞ組みも痩せて細くなりますし、場合によっては折れてしまうことも...

渡辺木工
2月2日読了時間: 2分


ダイニングチェアの塗装
今回はパイン材の椅子の塗り直しです 10年以上前のIKEA製 組立キットですが、最低限の金具は使いつつも、ほぞ組みを多用していてしっかりした作り、材料の木目も細かくて シンプルで美しい椅子です 長く使われるうちに塗装の剥がれた所のシミ、日焼けが気になりだしたところです...

渡辺木工
1月26日読了時間: 2分


ダイニングチェアの張替え
今回はダイニングチェアの張替を承りました 少し低めでしっかりした木枠に広い座面を持ったいす、長く座っていても疲れない座り心地、愛着が伝わります 長いご使用で座面の張地にひび割れが目立ってきたので、これからも使い続けられるように張替えることにしたそうです...

渡辺木工
1月19日読了時間: 1分


ダイニングチェアの張替え
今回はビニールレザーの座面をファブリックに張り替えます 長くご愛用の椅子です 表面のビニールレザーにひび割れができてしまいました 座面を椅子本体から外してから痛んだ表張を剥がし、その下のウレタンフォームを取り除きます ウレタンフォームを2層に張ってから上張です...

渡辺木工
1月12日読了時間: 1分


回転するダイニングチェアの脚の修理
テーブルに向って仕事をしたり食事をしたりしているときに、立ってどこかへ動くときには座面が回転するいすは便利ですね ダイニングチェアとして使っている方も多いと思います ですが構造的にどうしてもガタが出やすい椅子でもあるので椅子の修理のお問合せも多いのではと思います...

渡辺木工
1月5日読了時間: 1分


椅子の脚のキャスターを固定脚に替える
歩いていて転びそうになり咄嗟に近くの椅子をつかむ、なんてよく有ります もしその椅子にキャスターがついていたら、つかんだ瞬間動き出してしまって危ないですね 今回はそのような危ない思いをしたお客様からのご依頼です ゆったり座れるダイニングチェア 座り心地も最高です...

渡辺木工
2024年12月29日読了時間: 1分
bottom of page